商品のご案内
Insurance products
コモンBiz+|個人ビジネス+
弁護士保険コモンBiz+の個人ビジネス+プランについてご説明します。
個人ビジネス+プラン
個人ビジネス+プランの特徴
個人ビジネス+プラン(以下、「個人ビジネス+」)は、個人事業主や小規模な法人に向けたスモールビジネス向けプランです。
保険金額を抑えることにより、負担のより少ない保険料となっております。
通常プランと異なる主な点は、保険金額や保険料、基本てん補割合や一部の付帯サービス、お申込み基準となります。
補償対象となるとトラブルの種類や付加できる特約、待機期間や不担保期間などは、通常プランと同じです。
お申込みはこちら
保険金額・保険料
「個人ビジネス+」の保険金額・保険料は以下の通りです。
特 約
弁護士保険コモンBiz+ではお客様の状況に応じてご選択いただける特約があります。
特約を付帯した場合の保険料については、お申込み画面でご確認いただけます。
免責金額ゼロ特約(事業型)
着手金保険金の算出に際し、基準法務費用(支払保険金額)から差し引く金額を0(ゼロ)として取り扱う特約です。
この特約を付けることによって、保険金受取の際に受け取る保険金が多くなります。
免責金額ゼロ特約(事業型)の詳しい内容はこちら
-
法律相談料保険金
不担保特約
法律相談料保険金を不担保(対象外)とすることで、保険料を安くすることができます。
こんな方におすすめ
法律相談料は自己負担でも
いいから保険料を
安くしたい!
-
特定原因事故
不担保特約
(対従業員トラブル)
従業員とのトラブルを不担保(対象外)とすることで、保険料を安くすることができます。
こんな方におすすめ
個人経営、もしくは
個人事業主なので、
従業員の補償はいらない。
-
特定原因事故
不担保特約
(土地/建物の賃借トラブル)
貸主とのトラブルを不担保(対象外)とすることで、保険料を安くすることができます。
こんな方におすすめ
事業用にオフィスや店舗を
借りていないので、
不動産における貸主との
補償はいらない。
-
税理士立会費用
補償特約
税務調査で税理士へ立ち合い等を依頼したときの費用に対して保険金が受け取れます。
こんな方におすすめ
法的なトラブルだけ
でなく、突然の
税務調査にも備えたい。
お申込みの基準
「個人ビジネス+」のお申込みは、以下の基準を全て満たす必要があります。
| 基準 |
| 直近3年間に支払った弁護士報酬(顧問料含む)が、年平均150万円未満、且つ合計450万円未満。 |
| 「個人事業主」、または「前年度の売上高が5,000万円未満の法人」 |
お申込みの流れ
-
STEP
01
申込フォームにて
情報入力
-
STEP
02
申込受付メールを
受信
-
STEP
03
保険会社審査
(最大5営業日)
-
STEP
04
契約成立メールを
受信
-
STEP
05
補償スタート
補償開始と保険料払込スケジュール(クレジットカード払)
図を拡大する
クレジットカードの場合は、月末までに、お申込み手続きとカードの有効性確認が完了すれば、翌月の1日が補償開始日(責任開始日)となります。
図を拡大する
口座振替の場合は、15日までにお申込み手続きを行い、月末までに初回分の保険料を所定の払込票により払い込んで頂ければ、翌月の1日が補償開始日(責任開始日)となります。お申込み手続きまたは初回保険料の払い込みが、それぞれ15日または月末より遅れた場合は、補償開始日(責任開始日)は翌々月以降になりますので、ご注意ください。
お申込みはこちら
重要事項説明書
「個人ビジネス+」プランは、「法務費用保険2020(事業型)」のプランとなります。「法務費用保険2020(事業型)」の重要事項説明書は以下のボタンよりご確認いただけます。保険金を支払いできない主な場合等、保険契約に関する重要な事項が記載されていますので、ご検討の際にはご確認いただきますようお願いいたします。
重要事項説明書(PDF)